Instagramのリール動画投稿「くるりんきらりん」でやってみた

えーーーと…。

「くるりんきらりん」って知っていますか?

なんてヘンテコな名前をつけたんだろう…と思うこともしばしば…でも愛着あるんですよ。名前の由来は[「くるりんきらりん」について]の最後の方をお読みください。くるくるレインボーやレインボースティックなどとも呼ばれている科学的おもちゃ。レインボースティックは美術館のショップでも販売されているしディズニーシーのパレードにも登場する「あ!見たことあるかも!」もしくは「なつかしい!これ知ってる!」という手作りおもちゃです。

くるっと回すとパッと開きます

「くるりんきらりん」どんなおもちゃかというと…見てもらうのがいちばん早くって、いい具合の動画が作れないかなぁってずっと思ってた。そんな中「それならリール動画の投稿がいいよ」って當間さんに教えてもらい初投稿。これが初めてのInstagramリール動画見て見て見て見て♡

 Instagramすごいな

初めてって何でも嬉しいね。Instagramのどこに感動したって音楽機能に感動した。最近なんだか音楽付きの動画がアップされてくること多いなって思ってたInstagram。動画をアップっていうと切り貼りして音楽探して文字入れて、ふぅ…ってイメージ。なにが苦手ってフリー素材で音源探すのが苦手…。どこにどんな音楽があるのかすぐ迷子になってしまう…。その点でInstagramのリール動画はラクチンだった!ラクチンどころかって話だわ!

リール動画
そして

.Stanley
あとは投稿と同じように画像や動画を選んで、文字を入れて、完了!

いろんな音楽が選べる!

たくさんのリール動画の中から自分のイメージに合った音楽を直感的に探せるのもいいところ。検索も簡単。そして選べる音楽の量がハンパない!同じ動画でも音楽を変えるだけで違う印象になるからすごいよな。Instagramもっともっと楽しみたいって思えたリール初投稿でした。またやってみよ。

 

よかったら Instagram  colorito.ao  ←フォローおねがいします♡



 

春だから🌸ブログ再開

チャーリー

3年もほっといて…

前の投降からなんと3年たっていましたぁ…。はじめた頃はあれもこれも、とWordPressの仕組みについていくのが精一杯。決して忘れていたわけでもなく、むしろなんとかしたいと思っていたのだけど…どうにもならなかった3年間…。三日坊主なみに投稿記事が4つという…なんてこった。

3年はあっという間…

3年の間に息子は小学生になり、娘は春から高校生。そりゃあ歳もとりますな…あはは…。3年の間に安曇野市のイベントに出店。地域の施設を利用させてもらいイベントを2回主催。地域の酒蔵さんをお借りして小さな展示もさせてもらいました。新しくiMacも買って!iPadも買って!!creative cloudまで!!!そうなの形から入るタイプ✋揃いに揃えてすこしづつ進んではいたものの、なんとなく動けずに引きこもっていたココ1年半。これじゃだめよね、と思いながら過ごしていました。2022春、なにかを始めたい気持ちでいっぱいになってます。だから、やりたいこと、残したいもの、ちゃんと形にしたいよな、やっぱり、、、と、ほったらかしのブログ再開することにしました。それでところで、ここはなんのためのブログ?それはうまく言葉にできないけれど、強いて言うなら時代についていくために…!爆笑笑!

時間の流れが早すぎて

この春で池田町に移住して10年になりました。憧れの土地付き家に住んで9年。2人目が生まれ4人家族になって7年。池田に来た時は年長さんだった上の子が春から高校生で、、、子どもから教えてもらうことが増え、毎日は穏やかで幸せなんだけど、目が悪くなり(切実)、うまくできないことが増え、なんだかこのままあっという間におばあちゃんになって、溶けてなくなってしまうんじゃないかしら…と思い始めちゃいました。

だって!ブログを再開したいとパソコンをいじりはじめてこの投稿にたどりつくまで丸5日もかかってる!デジタルの世界で右往左往してます。宿題がうまく進まない子どもの気持ちってこういうことかな?どう進めばいいのかさっぱり見当つかないのよ!こんなことしてたらあっという間!

でもね、思ってることってどんどん消えてっちゃうでしょ?わたしのやりたいこと、なりたい自分ってどんなだっけ?実は、将来の目標ははっきりある。ずっと昔からあるんです。でもなかなか実行できない…だって怠け者なんだもん…。だからここは計画し実行するための垂れ流しブログ。記録しつつ、自分を奮い立たせるための自分やる気スイッチ。お目汚しになるかもしれませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。

沈黙の1年半で…

毎日なんとなく過ごしていた1年半…上達したのはラテアートでした。写真はラテアートはじめた頃のチャーリーブラウン(似てないなwww)おうちで簡単に楽しめるラテアート。工作+ラテアートも紹介予定です☕️あせらずざっくりと、うまくいってもいかなくても肩の力を抜いたまま続けていこうと思います。どうぞよろしくおねがいします。最後までお読みいただきありがとうございました。

「くるりんきらりん」について

「くるりんきらりん」って何?

くるりんきらりんは手作りできる科学的おもちゃ。材料は・プリズムテープ・工作丸棒・耐寒チューブ・丸型シール、とホームセンターなどで手にはいる材料でできています。

いろんな名前があるよ

基本的な構造が同じおもちゃは全国的に広く知られていて、きっと元祖は「くるくるレインボー」東京の児童館の職員だった方が開発されたそうです。ほかには「レインボースティック」「キラキラしゃぼん玉」「割れないしゃぼん玉」「はなび棒」などなど検索してみるといろんな名前がありました。「くるりんきらりん」もその1つ。 開発された方が知的所有権を主張しなかったおかげで全国のさまざまなところで楽しむことができています。 そして全国各地でワークショップが開催され、たくさんの人が体験しているようです。2017年にはディズニーシー15周年ショー「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー〜シャインオン!〜」にも登場していたそう。
動きのおもしろさと見た目のはなやかさは、大人も子どもも一目見た瞬間に心がときめく。私も初めて見た時にときめいた1人で、2011年、当時4歳だった娘の心もわしづかみにされたようでした。

だがしかし、高かった…

私がこのきらめくおもちゃを見かけたのは伊勢神宮の参道「おかげ横丁」。駄菓子や民芸品を扱うお店で「はなあそび」みたいな名前だったかなぁぁ?ダブル構造で長さは60センチくらい。手に持って歩いている子どものものを見かけて、そのおもちゃはキラキラと輝き、いろいろな形に変化するようで「なにあれ!」「すごい!ほしい!」と思いました。…でもお店で探しあててみると1本800円。はじめて見た、いかにも華奢なおもちゃを買ってあげるには高かった…。娘は泣いて欲しがったし義母は「私が買ってあげる」と言ってくれたのだけど、自称手先の器用な私には800円がどうしても納得できず(いまなら納得できるけど)娘に我慢させたのです。

出会いは突然に

伊勢神宮でのときめきから数ヶ月。ある日、仲の良いママ友のおうちに遊びに行った時のこと…。ふとダイニングの先の棚の上…いろいろ刺さっている物たちの中に…あの欲しくて欲しくてたまらなかったキラキラ発見!!!
思わず
「どこで買ったの?」と尋ねたら
「作ってきたんだよ」って!
「どこで?」
「科学館で」
「名古屋の?」
「そう、作り方載ってるガイドブックもらったよ」
「あるの!?」
「あげるよ」
「まぢで!?」
「ゆうこちゃんなら見て作れそう」
そう、私「ゆうこ」です。ま、それはどうでもいいですね…。

「青少年のための科学の祭典」

ママ友が出かけたその「科学の祭典」は、さまざまな企業や団体がそれぞれワークショップなどを通して科学と身近に触れ合えるイベントだったそうです。作り方の図はありませんでしたが、科学的な観点からの解説もあり、詳しい材料が載っていました。他にも気になる工作がたーーーーくさん!!!ガイドブックを見ているだけでワクワクしました。

遠心力と慣性モーメント

このおもちゃは、科学的観点から解説すると「遠心力と慣性モーメント」がはたらいて、こんなときめく動きになるとのこと。「遠心力」はわかるけど「慣性モーメント」って?……どうやら中心軸のある物体を動かしたとき起きる「慣性の法則」の「慣性」の力の大小のことのよう…。うーん、わかるようなわからないような…。

火消しの[纏]まとい

似た構造の動きといってすぐに思い出すのは、江戸時代の火消しが持っていた[纏]まとい。長い棒の先に火消し組を表す白い頭がついていて、その下に長い房飾りがついてる。これを回すと、その動きは踊っているようで、[纏]を持って屋根にあがり、火消しの仲間の士気を高めたり、風下に立って消火活動の重要な目印になる役目があったとのこと。この踊るような動きと、火事場の大役目。きっと当時の子ども達のあこがれグッズであったに違いない。

たくさん作ったよ

ママ友からガイドブックをもらい、ホームセンターへ行き、あれやこれや吟味して作ってみました。今では透明な丸型シールを使っていますが、当時は梱包用の透明テープを丸く切って後から穴をあけて使いました。それはそれは娘のよろこんだこと!当然、何本も何十本も作り、娘のお友だちにプレゼント「作ってみたい」というママ友を招いてお茶しながら作ったりもしました。みんなとても喜んでくれて、ありがたいことに当時のものをずっと大切に持っていてくれるママ友もいたりします。

引越しと工作教室

このおもちゃを知った当時、わが家は名古屋に住んでいて、転勤族をやっていました。2011年に主人が転職の決意をし、家族3人で移住することに。今は信州に住まいを持ち、めでたく4人家族はになっています。新居に住みはじめた2013年に娘小学校へ入学。それをきっかけに娘とはじめた「えのじかん」が今の工作教室coloritoになりました。近所の子からはじまって、少しずつ工作をしに来てくれる小学生が増えていったのです。

夢農場

通ってくれる小学生たちも、私も、工作教室という形に慣れてきた冬、みんなでこのおもちゃを作りました。当時は「クルクルキラキラ」と呼んでそれらしい名前はつけておらず、透明シールも丸くハサミで切るのですが、この作業が小学生になかなか難しかった記憶が残っています。その時につくった「クルクルキラキラ」が町内の観光農園、夢農場の社長さんの目にとまったのです。「ラベンダー祭りの時に、夢農場へ訪れるお客さんの子どもたちにぜひ教えてほしい」と。なんと!そんな展開…!予想もしていなかった…。

さぁ、どうしよう…

突然いただいた嬉しいオファー。なんとしても、やりきりたい!でも、できるのか?そして、やっていいのか??著作権や知的所有権、商標権など調べ、外へ出てワークショップ可能と判断しました。でも、その時から、これでいいのか???というモヤモヤは続いています。名前も素直に「くるくるレインボー」でよかったんじゃないか、、とか。本当はワークショップしちゃダメなんじゃないか、、、とか。そんなどんどん弱気になる私の背中を押してくれるのは、このおもちゃを作った時に見せてくれる子どもたちの輝いた表情!その瞬間を見ると、もうやめられないのです。

覚悟を決めて

夢農場での工作体験は屋外。時間内に来てくれれば、いつでもだれでも作れます、というスタイル。プリズムテープを屋外でカッターで切ってもらう?透明テープは丸く切っておく……?はてさてはてさて…。
工作体験の肝はどこまでこちらが準備しておくか、だったりする。あまりに準備が進んでいると作った感が低くて満足度も下がり気味。かといって何もかもを体験するのは教えるのも教わるのもたいへんなのです。

そうだ キット 作ろう !

ついに決定!1個分のキットを作って販売!工作体験希望の方にキットを買ってもらいその場で作り方を手とり足とり。気に入ったらキットだけで買ってもらえるかも?…せこい。時間のない人のために出来上がったものが一緒にあったら売れるかも?…だいぶせこい。その場で作るのも、キットだけでも、出来上がったものでも、値段は一緒(これなら売れそう)

材料は4つ

・プリズムテープ:15cm×1.5cmを4分割したもの16本:小さい子でも取り組めるようプリズムテープは切っておく。
・工作丸棒:22.5cm×直径0.3mmを1本:竹でもいいけどバラつきに注意。
・耐寒チューブ:内径0.3m×0.3mmを3個:ホース売り場にある凍結防止用の細いホースをカッターで切って使用。
・丸型シール:直径2cm中心の穴直径0.5mm:透明シールは印鑑保護なんかに使われる丸型シール。穴はパンチで空けておく。

作り方

マンツーマンで教えながら作るためのキットですが、キットだけでも作れるようにざっくりした説明書をつけました。今のところ、キットだけ買っていただいた方も完成できているようです。もし、このキットでうまくいかなかった方、お手数ですがメールなどでご連絡ください。

「くるりんきらりん」名前の由来

どうしてこんな名前にしたの…?作り始めたころは「クルクルキラキラ」とか、からまってイライラするから「くるっとイライラ棒」とか呼んだりして。でも、せっかくなら可愛い名前がいいなぁ、と思って「くるりんきらりん」に。音の由来は池田町のキャラクター「てるみん・ふ~みん」ハーブにおりた朝露のしずくの妖精の名前からいただきました。池田町のみんなに親しまれている「てるみん・ふ~みん」と同じように親しみを持って受け入れてもらいたいなぁ、と思いをこめて。

材料紹介

※文字や画像はamazonの商品ページにリンクしています。


トーヨー プリズムテープ 3m巻 8色 113700


エーワン 透明保護ラベル 印鑑用 丸型 8シート 08378


トヨックス 耐寒チューブ TC-350 透明 3×6mm 50m

工作丸棒はホームセンターなどお店で
探してみましょう!
みなさんにワクワクが届きますように!

工作の箇条書き完成!  2013 – 2018




2013 ー 2018



できた!?

「2013から2018までの工作の記録を箇条書きにする」が、やっと、やっと完成!ノートに書き出せば3ページくらいで終わりそうな作業。手さぐりで始めたHP上で、手さぐりで打ち込み始めたものだから…ここまでくるのに…ほんとうに長かった…。何が大変だったか思い出せないほど…心が折れそうになった。たぶん途中で折れている。私、自分はもう少しできる子だと思ってました…。

本当に初心者でもできるの?

今、話題の?WordPressでHPを作成…。参考書『いちばんやさしいWordPressの教本』も買ったのだけど…その参考書が理解できない私…。「いちばんやさしい」ってタイトルなのにね…。いや、もしこの本がなかったら、HPはとっくにあきらめていましたよ。確実にろいろ解約してました。でも…、SSL、AMP、HTML、CSS,大文字アルファベットが私をはばむ…ググって検索すればするほど泥沼のようにずぶずぶとはまっていく…。

ここからは愚痴!?

WordPressではテーマと呼ばれるテンプレートを選んでサーバーにインストールする。もはや、この段階で頭の中は「?」でいっぱい。このサイトは「Twenty Seventeen」というWordPressの初期設定から入ってるテーマを使っています。
10月にサーバー登録してWordPressをインストールしはじめたのが1月…最初はもちろん他のテーマにも挑戦したのですが…あっという間に砕け散りました。初期設定からあるBasicなテーマなら、きっと情報も集めやすい!と判断したのです。

ぜんぜん進まない…

WordPress は自分好みにいろいろとカスタマイズできる、、、初心者の私にもできる、、、!と思い込みで突き進んでいました、が、進めば進むほど謎だらけ…。わかってしまえば簡単なのだろうけど、わからない所がわからない私にはすべてが暗号のように見えていく…。誰か助けてぇ…!どんずまりでした。

子テーマがいるらしい

いろいろいじって、無駄に時間がすぎたある日、テーマの更新のお知らせが、、、きました。
あ!これ!どこかで読んだ気がする!このまま更新すると今までカスタマイズしたものは消えてしまう、というやつだーーー!webのどこかで読んではいたけど、私には遠い話だと後回しにしていた更新トラップ。こんなに早く更新がくるとは…。そして、カスタマイズしたテーマを消さないためには…

テーマを更新しない
or
テーマの子テーマを作る

ということらしい。2択ではあるものの、これからHPとブログをやっていくのに更新しないという選択肢はない…ということがグルグルしてるうちにわかった。それが、わかるまでに3日くらいかかってる…。大丈夫か…私。で、、、子テーマって…どういうことなの!!!

ツイッターが救世主!?

じつは少し前にAmazonプライム・ビデオで『シェフ 三ツ星フードトラック始めました (字幕版)』を観たんです。旦那さんと小6の娘が先に観ていて「いい映画だった」と絶賛していたので遅ればせながら私も鑑賞してみると…いい映画だった。「やりたい仕事と本気で向き合うってステキだな」と素直に感じました。その映画の中で twitter が大活躍!

私もツイートしてみたよ

HPを開くにあたり、サーバー、独自ドメイン、工作教室 colorito 用の instagramfacebookページ、問い合わせ用メールアドレス…etcを準備しました。そして、見るだけだった、というか従弟と連絡を取りたくて始めた Twitter を…工作用にアカウント設定変更。 instagram も facebook も、思えば最初はどううすればいいかわからなかったな…。 Twitter も何をツイートすればいいのかわからない…フォローしたアカウントのリツイートに溺れながら私もツイートしてみました。

まずはGoogle検索

子テーマって何!!!???って疑問に、いつも通りググった。ありきたりの検索ワードでTOPに出てくるのは人気記事(そりゃそうだ…)これを理解できれば子テーマなんてちょちょいのちょい、だな、と思ったが…理解できない。ググってもググってもわからないどころか、どのページも自分には子テーマなんて無理かも…と思わせた…。買ってきた本は入門書で、子テーマの記述なし…私が見つけられなかっただけなのか?…。途方に暮れて、心が折れた…。

で、見つけました!

心が折れながら、あきらめ半分 Twitterで「#子テーマ」ハッシュタグ検索したんです。もう途方に暮れ度合いが半端なくてとりあえず検索した。そしたら!?ありました!どんぴしゃな救世主HP「やみくもメモ」!
言葉がすっと入ってきて、これなら私にもできる!と思わせてくれ、無事に子テーマできました!ありがとう~「やみくもメモ」! ありがとう Twitter !もしも、もしも、子テーマ設定に悩んでいたらこちらの記事→「やみくもメモ:WordPress初心者でもできる子テーマ作りとわたしがした失敗」わかりやすくておすすめです。

写真はいったよ

子テーマができて、カスタマイズも順調に?進み、箇条書きもうまくできました。サイドバーにウィジェットを追加して写真もいくつか配置できました…写真とタイトルだけだけど…ね。この先は工作の作り方や材料や参考書を紹介していきたい!
WordPressテーマ「Twenty Seventeen」の表示、ところどころ、いや、まだまだまだまだ、気になるところがたくさんある…リンク貼ると下にはいる黒いアンダーライン…どうしても黒くなってしまうの?せめて文字と同じ色がいいんだけど…どうにかならないかしら…?まだまだまだまだ当て所ない旅が続きそう。

最後まで読んでくれて
ありがとう

工作紹介 これからがんばります

2013      2018

苦心の箇条書き ぜひ見てください

封筒の記録

etrangerdicostarica

工作教室colorito、とにかくのんびりした教室です。
6年前にはじめた時は「おうちで工作」娘と2人。自分の子ども時代の体験を同じように娘と体験したい。テーマは思いつくままに。描く、作る。そうこうするうちに来てくれる小学生が増え、いつのまにか娘も6年生。娘の卒業目前に私も何かせねば!、と、きちんと工作の記録まとめてみよう!、と。だがしかし、これまでどんな工作してきただろう?何回くらいやったのか??じつは自分でもしっかり記録していない。なにしろズボラなもので…(笑)

たよりは封筒。

毎回、封筒にお金を入れて持ってきてもらうのです。1回500円。登校日の火曜日、来れるときに来てね♡これまたゆるい感じでやってます。で、終わって帰るときに工作の内容を書いてお返しする。
私用の封筒も同じように用意して、内容書いて来てくれた人数○つけて、、、。ズボラな私でもなんとかこれでやってこれた!

ところが!

いつどんな工作したのか、もう1回やってみたい工作はあるか、封筒をぱっと見ただけではわからなくなってしまった。。。だんだんと記憶力も発想力も衰えを感じる今日この頃、、、私には何か別の方法が必要。。。で、

箇条書き作戦

作戦というのもおこがましい。今までのツケがたまっているだけなのだが、年度ごとに箇条書きにしてまとめます。

2013

はじめての年なので張り切って40回!!

2014

下の子が誕生で産休!?20回

2015

最多6人で工作!ちょっと狭いかな?26回

2016

前年度と同じ6人、2,4,6年生
4人が4年生!30回

2017

メンバー少し入れ替わり2,3,5年生
多い日は6人で27回
私、骨折して、、、冬季はお休み、、、

2018

3、4、6年生、3学期は5人!
26回くらいできるかな

どんな工作やってきたのかしら? 私がいちばんワクワクしてる! きっとプラ板よくやっただろうなぁ。手抜き?んー…そうとも言う。だって子ども達が喜ぶんだもーん☆
さ、さ、年度ごとまとめますよー!

2013  -  2018

colorito これまでの記録

はじめてみました!

green01

信州安曇野のすみっこで小さな工作教室やっています。
自分の子どもと近所の小学生とでなんとなく始まって…いつのまにか6年目。
ご縁があって地域の観光農園で出前工作をやるようになり…5年目。
さらにご縁がつながって地域のイベントで工作ブースを担当…それも4年目。

なんとなく続いている工作教室で作るものと、私自身が作りたいものは少し違うのだけど、子ども達と作る工作の時間は確実に私の肥やしになっている。
受動的に蓄えたこの肥やし、ビジュアル化デジタル化したら誰かの役に立ったりする?と、HP開設。

まずはブログからはじめてみました!あとはいろいろ妄想中!はじめっからツマヅいた!試行錯誤に暗中模索!よろしくお付き合いください。